

経営理念
「プロフェッショナルとしての矜持をもち、専門性をもって地域に貢献する」
私たちは地域の頼れる専門家として、自己のもつ専門性を存分に活かし、地域社会の経済基盤である中小・小規模企業の経営を支援します。
また、経済の基盤は地域にあるという信念を胸に、地域に豊かなつながりを創造してまいります。
わたしたちは、プロフェッショナルとしての矜持を持ち、
「確かな知識」「確かな実務」「確かな実績」を重ね、
地域の「困った悩み」を解決できる行政書士事務所を目指してまいります。
事務所概要
事務所名: | 髙橋なつき行政書士事務所 |
設 立: | 平成30年8月15日 |
所 在 地: | 〒417-0001 静岡県富士市今泉3701番地14 |
業務内容: | 行政書士:建設業許可、在留資格認定証明書/VISA 経営支援:BCP事業継続計画策定 |
職 員 数: | 行政書士:髙橋奈津紀 行政書士補助者:髙橋祐貴 合計2名(令和3年8月現在) |
所 属: | 日本行政書士会連合会(静岡県行政書士会)第18171942号 行政書士立教会(立教大学) 士業なでしこ 静岡県BCP研究会 富士市青春市民 富士市商工会 富士商工会議所 |
代表挨拶

当事務所のホームページへ訪問して下さりありがとうございます。
静岡県富士市の「髙橋なつき行政書士事務所」代表の髙橋奈津紀と申します。
私は2016年実施の行政書士試験に合格し、2018年8月に地元富士市に建設業許可、VISA、遺言相続を中心に「高橋なつき行政書士事務所」を開業いたしました。
私たち行政書士にご依頼いただくお客様の多くは、ご自身で大きな決断をし、新しい一歩を踏み出した方であると思います。
自ら考え踏み出したその一歩を未来に繋げる一助になりたい。
小さな事務所なりに微力ながらお手伝いできましたら幸いです。
行政書士 髙橋奈津紀

職員紹介

代表・行政書士 髙橋奈津紀(たかはしなつき)
- 静岡県立富士東高等学校・立教大学卒業
- 信用金庫、市役所非常勤職員を経て出産を機に退職
- 平成29年1月に行政書士試験合格し次男出産後、平成30年8月に行政書士登録
- 申請取次行政書士、産業廃棄物処理実務者研修会修了、静岡県女性政策塾修了、富士市保育の在り方懇話会委員
- 専門分野は建設業許可、在留資格認定証明書/VISA
-770x1024.jpg)
行政書士補助者:髙橋祐貴(たかはしまさき)
- 静岡県立富士東高等学校・中央大学商学部卒業
- 地方銀行員、商工会、塾運営を経て現職
- 令和3年8月現在、名古屋商科大学大学院マネジメント研究科、MBA・中小企業診断士養成課程に在学中(大学院生)
- 専門分野はBCP事業計画策定(リスクマネジメント)、補助金申請支援
メディア掲載・出演歴等
令和4年5月27日
建通新聞令和4年5月27日号に代表の取材記事(建設業キャリアアップシステム)が掲載されました。ありがとうございました
令和4年5月20日
静岡県行政書士会より、教育に関する専門委員について、感謝状を賜りました。ありがとうございました。

令和4年1月18日
ルカ・デザイン合同会社「補助金の活用セミナー」講師を務めさせていただきました。ありがとうございました。
令和3年8月30日
経済産業省関東経済局に当事務所の「事業継続力強化計画」が承認されました。

令和2年11月19日
静岡産業大学 冠講座において講師を務めさせていただきました。ありがとうございました。
令和元年11月14日
静岡産業大学 冠講座において講師を務めさせていただきました。ありがとうございました。
令和元年8月2日
静岡新聞「静岡発 こち女」に士業なでしことしてご掲載頂きました。ありがとうございました。
令和元年4月
静岡県行政書士会「行政書士しずおか」2019年春号に掲載されました。ありがとうございました。
平成31年2月5日
広報ふじに掲載されました。ありがとうございました。
平成31年2月5日
ラジオf「カラーオブサクセス」にゲスト出演しました。ありがとうございました。
平成31年1月12日
富士ニュースに掲載されました。ありがとうございました。
