建設現場の仕事人!監理技術者について

こんにちは。静岡県富士市の行政書士、髙橋なつきです。

昨日建設業における基幹技能者資格についてブログにまとめましたが、

本日は、監理技術者についてお話したいと思います。

監理技術者とは?監理技術者になるための要件は?などお話していきますので、最後までお読みいただければ嬉しいです^^

それでは、いってみましょう♪

監理技術者とは?

建設工事を行う場合には工事現場における施工の技術上の監理を行う者として、主任技術者を置かなければならないとされています。(建設業法第26条第1項)

監理技術者とは、元請事業者として一定金額以上の下請負契約を締結して工事を施工する場合、当該工事に専任で配置される、施工の技術上の監理をつかさどる技術者をいいます。

監理技術者は、下請で入っている事業者を適切に指導、監督し、総合的に現場をマネジメントするという役割を担いますので、主任技術者に比べ、より厳しい資格や経験が求められています。

さらに、「公共性のある工作物に関する重要な工事」で工事1件の請負代金が請負代金が税込3,500万円(建築一式工事の場合は税込7,000万円)以上の場合には、この主任技術者(または監理技術者)は現場ごと専任で配置することが義務付けられています(同法第26条2項)

監理技術者になるためには?

監理技術者になるためには、監理技術者資格者証の交付を受ける必要があります。

監理技術者の資格要件を満たす方が資格者証交付申請をし、基準に適合すると認められた場合に監理技術者証が発行されます。

監理技術者について | 一般財団法人 建設業技術者センター (cezaidan.or.jp)

それだけ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

監理技術者証は申請をすれば(審査はありますが)発行ができるものですが、実はこれだけでは十分ではありません。

監理技術者を選任で配置する現場における監理技術者については、資格者証の交付を受けていることに加え、監理技術者講習を受講している必要があります

専任の監理技術者(特例監理技術者を含む。)は、資格者証の交付を受けている者であって、監理技 術者講習を過去五年以内に受講したもののうちから、これを選任しなければならない。また、当該監 理技術者は、発注者等から請求があったときは資格者証を提示しなければならず、当該建設工事に係 る職務に従事しているときは、常時これらを携帯している必要がある。また、監理技術者講習修了履 歴(以下「修了履歴」という。)についても、発注者等から提示を求められることがあるため、監理技 術者講習修了後、修了履歴のラベルを資格者証の裏面に貼付することとしている。

監理技術者制度運用マニュアルより

主任技術者又は監理技術者(特例監理技術者を除く。)は、公共性のある工作物に関する重要な工事 に設置される場合には、工事現場ごとに専任の者でなければならないとされていますので、これらの工事を含め、専任が求められる工事における監理技術者に関しては、講習の受講が必須となることに注意が必要です。

専任が求められる工事とは?

建設業法第26条第3項では、現場専任を求められる工事について、以下の通り定めています。

公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な建設工事で政令で定めるものについては、前二項の規定により置かなければならない主任技術者又は監理技術者は、工事現場ごとに、専任の者でなければならない。ただし、監理技術者にあつては、発注者から直接当該建設工事を請け負つた特定建設業者が、当該監理技術者の行うべき第二十六条の四第一項に規定する職務を補佐する者として、当該建設工事に関し第十五条第二号イ、ロ又はハに該当する者に準ずる者として政令で定める者を当該工事現場に専任で置くときは、この限りでない。

建設業法 | e-Gov法令検索

ここでいう「公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な建設工事で政令で定めるもの」とは、下記のいずれかに該当する建設工事で工事一件の請負代金の額が4,000万円(建築一式工事の場合は8,000万円以上)のものです。

このように、「公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な建設工事で政令で定めるもの」には、個人住宅を除くほとんどすべての工事が該当しますので、監理技術者として役割を担うためには、監理技術者講習は必ず受講する必要がある、といえます。

監理技術者資格証には有効期限があります

監理技術者資格者証の有効期限は、資格者証の交付日から5年間です。

国土交通大臣認定者の場合は大臣認定書の有効期限までとなります。

有効期限が切れてしまうと失効してしまいますので、監理技術者資格者証の更新は忘れずに行いましょう。

監理技術者資格者証の更新は、資格者証の有効期限のおおよそ6か月前に、更新申請のお知らせが届きますので、忘れずに更新申請を行いましょう

まとめ

今回は監理技術者資格についてお話してきました。

監理技術者として配置される工事現場は規模やかかわる技術者の数も大きなものとなりますので、より高度な現場監督能力が求められます。

よって主任技術者よりも厳しい資格や経験が求められます。

しかしながら、経営事項審査では加点対象となるなど、メリットもあります。

ぜひ、自社の状況に合わせて取得を検討してみてはいかがでしょうか?

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

静岡県富士市の行政書士、髙橋なつきでした。

富士市-建設業許可-VISA-BCP事業継続計画-高橋なつき行政書士事務所 (office-takahashich.com)

Follow me!